大泉学園,練馬区 眼科,小児眼科

大泉学園,練馬区 眼科,小児眼科

大泉学園,練馬区 眼科,小児眼科

大泉学園,練馬区 眼科,小児眼科
月・火・木・金曜日
午前 09:00 - 12:00
午後 15:00 - 18:00
土曜日
午前 09:00 - 12:00
休診日
水曜日・日曜日・祝日
最終更新:2022年7月14日

飛蚊症 (一般眼科)

飛蚊症とは

明るい所や白い壁、青空などを見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見えることがあり ます。これらは視線を動かしても一緒に移動してくるように感じられ、まばたきをしても目をこすっても消えません。このような症状を医学的に「飛蚊症」 と呼んでいます。

目の前を飛ぶ浮遊物の形状
参天製薬HPより引用


飛蚊症は眼球の中の「硝子体」と呼ばれるゼリー状の透明な物質に何らかの原因で濁りが生じると、明るいところを見たときにその濁りの影が網膜に映り、あたかも虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見えることによっておこります。


飛蚊症の原因

眼球内の大部分は、硝子体と呼ばれる卵の白身に似たゼリー状の物質がつまっています。角膜と水晶体を通して入ってきた光は、この硝子体を通過して網膜まで到達しますが、何らかの原因によって硝子体に濁りが生じると、明るいところを見たときにその濁りが網膜に映り、眼球の動きと共に揺れ動いて、まるで浮遊物が飛んでいるように見えるのです。
この濁りには、加齢などの生理的な原因によるものと、病的な原因によるものとがあります。

 

生理的なもの

硝子体は99%以上が水分で、わずかに線維を含むゼリー状ですが、年齢の経過と共に液状に変化し、線維と水分が分離して中に空洞を形成します。それがさらに進行すると眼球の内壁から硝子体が離れて、線維の塊が眼球内をふわふわと浮いた後部硝子体剥離と呼ばれる状態になります。この線維の塊が飛蚊症の原因です。
髪の毛が白髪になるのと同様、高齢者の飛蚊症はほとんどが老化現象です。また、若い人でも極度の近視の場合は、この硝子体剥離が早期に起こりやすく、飛蚊症になる場合があります。検査でこれらの飛蚊症と診断された場合は特に治療の必要はありません。

 

飛蚊症に潜む病気

飛蚊症を自覚しても問題のない場合がほとんどですが、なかには重大な目の病気の一症状の場合があります。飛蚊症の症状が急に変化した場合は、目の病気を知らせるサインです。

網膜裂孔・網膜剥離
硝子体剥離や、その他の原因で網膜に穴が開いたり(網膜裂孔)、その穴を中心に網膜が下の層から剥がれて硝子体の方へ浮き出す(網膜剥離)ことがあります。この現象が起こると初期症状として浮遊物の数が急に増加し、放っておくと失明にいたります。
網膜裂孔の治療はレーザー光線で裂孔の周囲を焼いて固め、剥離を防止します(通院が可能)。網膜剥離の場合は入院しての手術が必要となります。

硝子体出血
糖尿病、高血圧、外傷などが原因で眼底出血が起こり、その血液が硝子体に流入すると飛蚊症の症状を感じたり、目の前に赤いカーテンをひいたように感じます。また出血量や部位によっては視力が著しく低下することもあります。出血が少なければ自然と治ることもありますが、止血薬や硝子体中の血液の吸収を早める薬などで治療します。症状によってはレーザー治療で固めることもあります。

ぶどう膜炎
ぶどう膜に細菌やウィルスが侵入したり、目のアレルギー反応により炎症が起こると、血管から白血球や滲出物が硝子体に入り込み飛蚊症の症状を感じます。炎症がひどくなると浮遊物が増加し視力が低下します。炎症を抑えるための内服薬や点眼薬で治療をします。

飛蚊症は思いがけず治療を必要とする病気が原因となって生じることがあります。もし症状を感じたら、まずは眼科で検査を受けましょう。